宇城市松橋町 ~ブロックフェンス工事~

皆さんこんにちは(^^)/
宮本生翠園、エクステリアプランナーのnoriです♪

雨がだいぶ降りましたね💦
また、今回の大雨は強風と雷も伴っていたので、夜寝ていて、音に気付いて起きてしまいました(>_<)

戻り梅雨の様で、ジメジメとした日が今暫く続くようですので、お庭での園芸作業中やDIY作業中の熱中症に、くれぐれもお気をつけください。

さて、今日は二つ施工例をご紹介したいと思います(^_^)

まず一つ目は、宇城市の松橋町で施工させて頂きました、「ブロックフェンス工事」についてご紹介致します♪

こちらの施工箇所は、元々はある程度の高さのコンクリート擁壁の上に、ブロック塀が築いてありましたが、経年の劣化や、地震の影響により、かなり損傷しておりました。

そのため、この度、一度ブロックの部分を撤去し、新たにブロックを低く積み直し、メッシュタイプのフェンスを施工する事となりました。

ブロックを解体撤去した後の写真がこちらになります♪

ブロックをDIYで解体するという事は、あまりないかと思いますが、解体のコツとしましては、なるべくブロックの目地部分に力を加えるという事です(^o^)

コンクリートブロックどうしを繋ぐ箇所は、目地部分がメインとなりますので、そこに狙いを絞って力を加えると、ブロックを変な形に壊すことなく、きれいに一つずつ解体していくことができます♪

次に新たにブロックを積んでいきます♪

ちなみに今回は2段施工としました。

※熊本地震の後、お客様よりブロックの復旧工事のご依頼を数多く頂きましたが、以前と同じ段数のブロックを施工することは避け、なるべく上物にフェンスなどの重量の軽いものを設置するご提案をさせて頂いております。

ブロックを積んだ後の写真がこちらになります♪

そして最後に、メッシュタイプのフェンスを設置して完成となります。

今回は、LIXIL製のハイグリッドフェンスを使用致しました(^^)
カラーはオフホワイトです♪

取り付けた後の写真がこちらになります♪

ブロックをフェンスの高さまで積み上げると、その分、重量による圧迫感があるかと思います。
また地震の際に、躯体に加わる横方向の力、「※せん断力」が多く加わりますので、そういった懸念点も解消できるフェンス素材が現在はかなり流通しております♪

見た目のデザイン展開や、カラーも幅広くありますので、何かおしゃれなフェンスはないかなとお困りの際は、いつでも御連絡ください(^^)/

それでは次の施工例に続きます♪